鉄道輸送に事業者の帰り便活用…アークスの物流最適化戦略とは
アークス(北海道)は、北海道・東北・北関東を拠点に、ラルズ(北海道)、ユニバース(青森県)、ベルジョイス(岩手県)など食品スーパー(SM)10社を傘下に抱える流通グループだ。同グループは商圏エリアが広大で、かつ各SMで事業環境が異なるなか、物流事業者ら取引先との関係を築き、物流ルートや拠点、トラックへの商品積載計画などを協力して緻密に設計することで、物流効率化を実現している。
物流体制の一元化は必ずしも効率的ではない

アークスは、グループ会社が対等の立場でつながる「八ヶ岳連峰経営」を掲げ、情報システムなどの基盤をグループで共通化しながら、各地域に根差した事業運営を行っている。物流体制についてもこの方針は同じだ。アークス傘下のSMでは各地域の状況に応じて物流体制を独自に構築してきた。アークス執行委員かつラルズの専務取締役ロジスティクスグループ担当で、アークスの現在の物流構築をけん引してきた松尾直人氏は「アークスは事業エリアが広大で、かつグループのSMの事業規模が一様でない。そのため、物流体制の集約や、TC1型やTC2型(※)など物流の形態・方式を統一することが必ずしも効率化につながらない」と説明する。
※TCはトランスファーセンター(通型型物流センター)のことで、基本的には在庫を持たず、荷物を開梱し、検品・仕分け・トラックへの積み替えなどを行う。TCのなかでも1型は、工場などの入荷元から、発送先の店舗ごと用にすでに仕分け・梱包された商品が納品される。一方の2型では複数の配送先分の商品が総量がまとめて入荷される方式で、1型と異なりセンターでピッキング作業を要する

しかし物流の効率化は必要不可欠だ。そこでアークスが物流構築のうえで意識してきたのが、物流事業者との対話である。「配送の現場を支える運送会社が抱える困りごとなどの声にも耳を傾けながら、長年かけて関係性を築き、物流網の構築や改善に取り組んできた」(松尾氏)。
帰り便活用にモーダルシフトも推進
アークスで注目したいのは、自らでグループ内物流ネットワークを組み上げ、コントロールしている点である。
たとえば、
切迫の物流変革 の新着記事
-
2024/01/13
構想進むフィジカルインターネット、その大きな効果とステップ、懸念とは -
2024/01/12
食品小売業にいまこそ、物流に戦略が必要な理由とその方法とは -
2024/01/12
2030年までと2040年までとで激変!最適な物流改革の手法を解説 -
2024/01/12
「新流通ビジョン」にみる物流改革の本質、DXで事業モデルそのものを抜本改革へ -
2024/01/12
「運ばない物流」でDgS、CVSの受託で急成長中のビーイングHDとは -
2024/01/11
共同配送網の改善で物流危機時代を乗り切るセブン-イレブンの戦略とは
この特集の一覧はこちら [13記事]

アークスの記事ランキング
- 2025-07-11週刊スーパーマーケットニュース アルビス、「でんしゃ・バスまち店舗」への協力を開始
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2025-02-12ディスカウンティングの王道と進化を地で行く「アークス」、その強さの理由
- 2017-04-15顧客最優先の姿勢を貫く!生産性向上に向けた取り組みを本格化=ユニバース 三浦 紘一 社長
- 2024-03-12「小さく始めて大きく育てる」アークス流のDX戦略
- 2025-04-09「新たな流通革命の時が来た」アークス横山会長は大再編時代をどう展望するか
- 2011-07-1550種類以上のサラダメニューを販売するジョイス盛岡緑が丘店
- 2018-12-27有力スーパー3社の電撃同盟、背景にある「重要な課題」とは!?
- 2019-09-03アークス、伊藤チェーンの経営統合を完了、宮城県で9店舗
- 2022-11-23ストアブランドの「黒羊」が昨対120%と好調に推移、ラム肉の本場・ラルズの売場づくりは?
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
関連キーワードの記事を探す
専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!