災害対策をビジネスチャンスに!LIXILビバの「LCP対策」とは?

高浦佑介 (ダイヤモンド・ホームセンター編集長)
Pocket

ホームセンター(HC)業界最大規模の世界会議である「グローバルDIYサミット」。アイルランドの首都ダブリンで開かれた、今年7回目となる年次大会でLIXILビバ(埼玉県)の渡邉修社長がスピーチを行った。渡邉社長は世界のHC企業にどのようなメッセージを伝えたのか。スピーチの内容をまとめた

LIXILビバ外観
LIXILビバはBCP(事業継続計画)、CSR(企業の社会的責任)だけでなく、LCP(生活継続計画)対策に取り組む

東日本大震災から得た教訓

 顧客に寄り添うことにより、新しい需要を創造していくこと。これはネット通販(EC)にはできません。いちばん大切な存在であるお客さまの住まいと暮らしのために、リアル店舗を運営する小売業として、われわれには何ができるのでしょうか。

 これまで、LIXILビバは難民支援を行う国際機関UNHCRに協賛し、さまざまな活動を行ってきました。近隣住民の方との連携を目的とするコミュニティの形成、店舗への太陽光パネルの設置や無水トイレ、古紙リサイクルステーションの設置などサステナビリティへの取り組みにも力を入れてきました。

 また、災害時対策として地域住民をサポートするための設備も整えています。2011311日の東日本大震災では、多くの人が津波で亡くなりました。残念ながらLIXILビバも16店舗被災し、従業員が2人死亡しました。しかし、この教訓から災害時にHCとして2つのミッションを見出しました。

 まずは「災害復旧時の資材供給」です。これはすでに世界中のHCがその役割を担っています。2つ目は、「災害への備え」です。それぞれの家庭や企業での備えです。これは、BCP(事業継続計画)、CSR(企業の社会的責任)、LCP(生活継続計画)ともいえるでしょう。

 われわれの店舗はこれらに対応した設備を有しています。BCP対策として、非常用自家発電や非常用給水タンクを設置しています。東日本大震災以降に出店した自社開発店舗にはすべて、充電、飲料水、非常用トイレを設置しました。

 CSRについては、地域行政と手を組み、避難施設としての役割を果たしています。避難所として最大の「スーパービバホーム名古屋南店」は12000人を津波から救うことができます。

1 2

記事執筆者

高浦佑介 / ダイヤモンド・ホームセンター編集長

2010年東京大学文学部卒業、12年同大学院修士課程(社会心理学)修了。14年ダイヤモンド・リテイルメディア入社。『ダイヤモンド・チェーンストア』誌の編集・記者を経て、19年4月より現職。

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態