SMは着実に地域シェアを拡大することでしか勝ち残れない=アークス 横山清 社長

聞き手:千田 直哉
Pocket

北海道を地盤に食品スーパー(SM)を展開するアークス(北海道札幌市/横山清社長)の2011年2月期連結決算は、売上高3036億800万円(対前期比12.1%増)、営業利益92億7200万円(同4.9%増)で、10期連続の増収増益だった。今期も引き続き増収増益と、強気の計画を打ち出している。マーケットが縮小する中でも売上を拡大し、北海道でのシェアを着実に高めている。

高い生産性とシェア拡大は「車の両輪」

株式会社アークス代表取締役社長 横山清株式会社アークス代表取締役社長 横山清 よこやま・きよし 1935年生まれ。北海道出身。60年、北海道大学水産学部卒業。同年、野原産業入社。61年大丸スーパー(現ラルズ)入社。85年、同社代表取締役社長。89年、ラルズ代表取締役社長。2002年、アークス代表取締役社長に就任。07年、ラルズ代表取締役会長に就任。

──人口減少や高齢化などによる需要減少に加え、オーバーストア化で競争が厳しさを増しています。この状況をどのようにとらえていますか。

横山 経済活動の大原則として、競争に打ち勝つためには相手よりも優位でなければなりません。競争優位をつくりだす基本戦略や手法はさまざまあります。ハーバード大学教授のマイケル・ポーターが説いた、コスト・リーダーシップ戦略、差別化戦略、集中戦略の3つの戦略がとくに有名ですね。

 小売業の場合は、高い生産性を実現し、それによって競争を勝ち抜いていくことが肝要になります。高い生産性を実現するためにはシェアを高める必要があります。シェアが高まらないと、高い生産性を持つ企業群が存在しえないと考えるからです。これは「車の両輪」です。

──流通業界は、大手を中心に市場の寡占化が進んでいます。

横山 ただ、高いシェアの獲得を実現できている大手企業といえども、新業態の登場や財務体質の悪化、さらには天変地異などで、一瞬にして競争から脱落してしまう可能性があるので注意しなければいけません。経営破たんしたダイエーさんやマイカルさんなど、高いシェアを誇っていた企業でさえ安心はできないものなのです。

 一方、業態別のシェアは、分母に設定する数値が何であるかによって大きく見方が異なってきます。分母を同一業態の全国売上高とすれば、総合スーパー(GMS)やコンビニエンスストア(CVS)などでは大手企業の市場占有率が高まっていると言えます。

 SM業態の場合、全国売上高を分母において見ると、寡占化はあまり進んでいないと言えますし、将来的にも大きくは高まらないと思います。

 しかし、SMの売上高を地域ごと、すなわち分母に地域売上高をおきながら見ていくと、上位企業のシェアはかなり高まっていると言えます。

1 2 3 4 5

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態