個店経営がもっとも成功している長野エリア 西友長野北店の売場づくりを徹底解説!
大久保恒夫社長の新体制のもと、以前の本部一括仕入れから地域や店舗のニーズに応じた商品構成や売場づくりを行う「個店経営」を推進する西友(東京都)。なかでも「西友長野北店」(長野県長野市:以下、長野北店)は、信州産の食材の導入や地域の好みに合わせた総菜の開発など、西友の中でもローカル対応の取り組みが進んでいる店舗だ。
商販一体が早期に進む長野エリア
2003年11月にオープンした長野北店は、長野電鉄長野線「信濃吉田」駅からクルマで9分の場所にある。直近では18年11月に改装を実施した。店舗面積は2014㎡で、長野エリアの西友では標準サイズの食品スーパー(SM)型の店舗だ。周辺には「ザ・ビッグ長野三輪店」「ツルヤ徳間店」などの競合店がある。

●所在地: 〒381-0052長野県長野市檀田2-19-10
●改装オープン日: 2018年11月22日
●営業時間: 24時間(一部売場を除く)
●店舗面積: 2014㎡
●駐車台数: 204台
長野北店が位置する長野エリアは、ツルヤ(長野県/掛川健三社長)を筆頭に地域密着型のSMが地元の根強い支持を獲得しており、競争環境は厳しい。そうしたなか、長野北店ではウォルマート時代に培ったEDLP(エブリデー・ロープライス)を軸とする価格訴求の仕組みを維持しつつ、多様化する食のニーズに対応するため、関連販売によるメニュー提案、地域食材の積極的な導入など新たな施策に取り組んでいる。「お客さまに価格とそれ以外の価値をしっかり伝え、売場の展開力を向上させることに注力している」(販売本部第1販売部3地区長〈取材当時、現在は異動〉 谷直樹氏)。

西友の地域対応が本格的に始まったのは大久保社長就任以降だが、その前から同社は「ローカル・バリュー・リテーラー」をめざし地域対応を進めていた。それまではセントラルバイイングで大量仕入れを行うことで低価格を実現し、効率性を高めるというウォルマート流の戦略を採っていたが、「地域対応という面ではどうしても後手に回る部分があった」(販売本部第1販売部部長 沼生剛志氏)という。こうしたなか、長野エリアでは大久保社長就任前から、販売本部や商品本部が情報を共有し、商販一体となった地域対応への取り組みを行っていたため、他のエリアよりも地域独自の施策が進んでいる。
従業員のチャレンジが活発に
大久保社長就任後は
西友変身! の新着記事
-
2022/07/14
消費者調査で西友の利用実態が明らかに 価格やPBでは根強い支持、生鮮改革の成果は? -
2022/07/14
現場が主体的に考えPDCAを回す 西友荻窪店の売場分析からコンサルタントが気づいたこと -
2022/07/14
改革成果が表れた小型・西友保谷店を分析!個店レベルで行う的確なマーケティングとは -
2022/07/14
「株主変遷」から読み解く、西友が超高収益スーパーになる可能性とは?アナリストが解説! -
2022/07/13
西友、個店経営と地域対応を可能にする、商販一体の組織体制とは!? -
2022/07/13
都心部立地のモデル店、西友三軒茶屋店レポート ウォルマート時代に見られなかったこととは
この特集の一覧はこちら [15記事]

西友の記事ランキング
- 2025-07-01単身・少人数世帯向けに即食・簡便商品を強化! 西友の新店「蒲田中央店」の売場づくりを速報
- 2025-07-03トライアルが西友買収を完了 西友トップには楢木野仁司氏が就任
- 2025-06-30オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!?
- 2025-04-29西友買収のトライアル、そのビジネスモデルの強さを小売ウォッチャーが解説!
- 2025-06-11PB「食の幸」の総菜化が加速! 新店「千葉中央店」の売場に見る、西友の総菜戦略最前線
- 2024-02-10楽天から離れ、西友のネットスーパー事業は単独の店舗出荷型へ その戦略とは
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2024-05-02イズミが西友の九州事業を買収、激動の九州小売マーケットを制するのは?
- 2025-03-10【独占インタビュー】トライアルHD亀田社長が展望する「西友買収後」の景色とは
- 2014-09-01いつでもどこでも、「セイブ・マネー・リブ・ベター」を提供=西友ドットコム執行役員 久野克宜
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-07-01単身・少人数世帯向けに即食・簡便商品を強化! 西友の新店「蒲田中央店」の売場づくりを速報
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
関連キーワードの記事を探す
もっと“イカす”企業に! アクシアル リテイリング原和彦社長が語る成長戦略
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!