ブランドパワーSM・GMS 編、王者イオンに異変!代わりに躍進した企業は?
コロナ禍で、消費者が店を評価するポイントが変化した。Part1ではスーパーマーケット(SM)・総合スーパー(GMS)編として、全国と8エリア別の上位企業トップ5のランキングと消費者がそのブランドを評価するポイントを明らかにする。前年比較を通じて、自社のブランドパワーの推移とその要因を確認して、自社の立ち位置を明らかにしたい。
全国・8エリアでイオンが1位
早速、全国と8エリア別のストア・エクイティ・インデックス(SEI)ランキング上位5社を見ていこう。(図表❷)
まず、全国では、「イオン」がわずかに昨年よりスコアを落としたものの、唯一SEIスコアが2を超え、2位のドン・キホーテ(SEIスコア0.7)と比較しても、他のSM・GMSを大きく引き離した(SM・GMSの場合は、競合するチェーンの数が多いため、SEIスコア3を超えるブランドが生まれにくい、という事情がある)。8エリア別に見ても、全エリアでイオンが1位を獲得しており、その強さが際立っている。今年の結果により、イオンは4年連続で全国・全地域で1位となった。

対して各エリアの2位以下の企業を見ると、エリア別に顔ぶれがまったく異なる。各エリアでリージョナルチェーンがしのぎを削っているのである。地域密着性が消費者の支持獲得に欠かせないという、日本のSM・GMS市場ならではの姿と言えるだろう。
SEI貢献度の高いブランドイメージの変化
SEIスコアを向上させるには、ブランドイメージの強化がカギとなる。そこで、まずはSEIに貢献したブランドイメージ属性項目の推移から、お客がSM・GMSに求めるニーズの変化を考察したい。ちなみに、地域ごとにこの項目の順位が異なることに留意してほしい。
本調査のSM・GMSのブランドイメージは27項目からなるが、その中でもSEIスコアへの貢献度が高いブランドイメージの項目を、2020年、21年、22年で比較してみた(図表❸)。
小売業ブランドパワーランキング2022 の新着記事
-
2022/06/17
ドラッグストアのブランドパワーランキング2022、「安さの価値」高まるなか首位は? -
2022/06/17
消費者調査で判明!コンビニに「売場の楽しさ」が求められている事情 -
2022/06/16
ヨークベニマルが男性、若い世代からの支持を高めた理由は?大髙善興会長に聞く! -
2022/06/16
首都圏ブランドパワー1位のオーケー 二宮涼太郎社長に値上げ局面での戦略を聞く! -
2022/06/15
ラルズで高品質な商品が売れ、中高所得層からの支持が高まっている理由とは -
2022/06/15
ブランドパワーSM・GMS 編、王者イオンに異変!代わりに躍進した企業は?
この特集の一覧はこちら [7記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-03-13アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
- 2025-03-08発表! ストアオブザイヤー2025&「今、行くべき店」を編集部が厳選!
- 2025-02-26ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、関西1号店「高井田店」でオーケーが初の連覇達成!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、11~15位を発表! 東急ストア、原信などランクイン
- 2025-03-11ストアオブザイヤー2025、16~20位 トライアル、ベルクスなど入賞
関連キーワードの記事を探す
秋田県5年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!