コロナ前の業績に復活!ZARAが2021年度に取り組んだ改革のすべて
主力ブランド「ZARA」(ザラ)を中心に世界最強のアパレルといわれるスペインのインディテックス(Inditex)。同社の2021年度決算は、コロナ禍に苦しんだ前期からは一転、好調な数字をたたき出した。コロナ禍が続く中、インディテックスはどのような戦略でもって、企業を変革したのか?
コロナ前に売上を戻す
インディテックスは、主力ブランド「ZARA(ザラ)」を中心に、ホームファッションブランド「ZARAHOME(ザラホーム)」、若者向けブランド「Pull & Bear(プル&ベア)」、ラグジュアリー志向のブランド「Massimo Dutti (マッシモ・ドゥッティ)」など、計8ブランドを傘下におさめる世界最大の衣料品専門チェーンだ。

インディテックスでは売上高の7割以上を「ザラ」と「ザラホーム」が占めている。地域別では欧州の売上高構成比が62.8%で最も高い。消費者の価値観やライフスタイルの変化に合わせて新たな領域も積極的に開拓。21年度には、初のコスメライン「Zara Beauty(ザラ・ビューティ)」やスポーツウェアコレクション「Zara Athleticz(ザラ・アスレチックス)」、洗練されたシンプルなユニセックスウェア「Zara Origins(ザラ・オリジンズ)」を立ち上げた。
20年度はコロナ禍の影響を受けて売上高が対前期比28%減の204億ユーロ(2兆7540億円:1ユーロ=135円で換算)と大きく落ち込んだ。21年度は、新型コロナウイルスの感染再拡大により第1四半期と第4四半期で営業時間の短縮を余儀なくされたものの、第2四半期と第3四半期は業績が大幅に改善した。その結果、通期ベースの売上高は対前期比35.8%増の277億2000万ユーロ(約3兆7422億円)となり、コロナ禍以前の19年度の水準までほぼ回復している。
インディテックスは、
DCS Report の新着記事
-
2025/06/18
若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌 -
2025/06/17
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は -
2025/06/17
意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート -
2025/06/03
ポーランドの最強コンビニ「ジャプカ」が急成長を続ける理由 -
2025/06/02
スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略 -
2025/06/02
クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
この連載の一覧はこちら [289記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-18元アダストリアCFOが手掛ける高級レディースブランド「エレメントルール」急成長の理由
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-07価格転嫁進まぬアパレル業界……衣料品は本当に30%も売れ残っているのか?
- 2025-06-23もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-06-23業態別 主要店舗月次実績=2025年5月度
- 2025-03-11アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
- 2021-09-16コロナ禍なのに好調なアパレル「ミズイロインド」、異色のブランド戦略
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
関連キーワードの記事を探す
価格転嫁進まぬアパレル業界……衣料品は本当に30%も売れ残っているのか?
アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!
もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣