アパレルをオワコン化させているのは「人災」であるこれだけの理由

河合 拓
Pocket

日本でファションビジネスが「オワコン」化していない理由

filadendron/istock
filadendron/istock

さて時事的な話を解説したところで、ここからは日本のアパレルをオワコン化させているのは「人災」であるということについて説明したい。

私は以前、拙著「生き残るアパレル、死ぬアパレル」で、イオン、セブン&アイの2社は空中戦ECプラットフォーム)が鳴かず飛ばずで、「揺りかごからから墓場まで」を実現すべく数多くの改革の上に再トライを繰り返すも、制空権を失った今、Amazon.com、楽天、ZOZO3社が地上戦にでるだろうと予想した。

しかし、アマゾンの日本事業は、類推するに内部の複雑な意思決定構造のため、幾度もアマゾン・ファッションで失敗を繰り返している。現在は、得意のデジタルマーケティングが活用できる領域として、グロサリーやコンビニ分野を強化しようとしている。ちなみに、Amazonは米国とイギリスでAmazon Booksなどのリアル店舗を次々と閉鎖した。

一方、昨年末には楽天ファッションが渋谷スクランブルスクエアに、ZOZOD2Cブランドを阪急梅田店に、21年末限定でポップアップストアを出した。

 

アパレル分野における地上戦の戦いは、今後、私が定義する競争力があるD2Cモデルをひっさげ、楽天ファッションとZOZOの2強の戦いになるだろうと私は見ている。

繊研新聞の報道によれば、空中戦で戦うプラットフォーマーの「アパレルビジネス」は40%以上の伸びを示し、「オワコン」どころか、最も成長が期待できる領域になっているようだ。こうした事実はクローズアップされず、「もはや高齢化した顧客をメーンターゲット」とする既存の老舗アパレルの不振だけが目立つため、世間では「アパレル=オワコン」というイメージが定着している。

だが、日本にはセレクトショップのベンチマークといわれる「クラシカルエルフ」など、感度の高いアパレルもある。中国Sheinの逆モデルができる可能性だってあるほどだ。私は、これらのモンスターが孵化し、正しい経営と大きな資金を集めれば産業の新陳代謝が起きるだろうと思う。

こうした中、今、売れているのは、「アウトドア(ゴルフ)」と「コンテンポラリーモード」と呼ばれる日本独自のシルエットの服ぐらいだ。これに対して、苦戦しているのが「イタリアンクラシコ」のドレスラインで、これは、どのアパレルも惨憺たるものになっている。人が外に出なくなったからだ、で片付ける分析が圧倒的だが、ならば、外にでれば、またクラシコが復活するのかと聞きたい。

 

1 2 3 4

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態