第7回 店のスタッフ、医師、管理栄養士…「専門家の声」で購買の後押しをする方法とは

2022/01/28 07:00
    倉林 武也
    Pocket

    ショッパーやコンシューマーのインサイトを見つけるために、企業は多くの時間や費用を掛けてそれらに取り組む。しかし、せっかく見つけたインサイトを企業の求める効果としてつなげることができなければ、そこに価値を見出すことは難しい。実際、マーケターやプランナーがインサイトを見つけることや掘り下げることに夢中になり、最適な展開や効果につながっていない活動やケースが散見される。インサイトを見つけることで、企業は実際にどのような効果を生むことができるのか?そのために何を意識してとらえるのか、また何をどのように伝えていけば良いのか?ここでは3つの企業(アサヒビール、菊正宗酒造、旭化成ホームプロダクツ)の取り組み事例を紐解きながら、そのポイントを伝えい。

    インサイトを意識することで展開の効果が期待できる

     インサイトを見つけるためのフローが図1である(本連載第2回でも使用している)。小売業でもメーカー企業でもインサイトの抽出の際、多くの部門を跨ぐ作業や検討のための時間・コストを要する。関連するデータの収集や現場の課題の把握、それぞれの考えを「見える化」して進めるなど、何層かの手順(ステップを踏んで)やワークショップなどを交えながら取り組むことになる。こうした労力を掛けて見つけたインサイトを、より効果的な展開につなげるために「インサイトを意識して、その展開から効果が期待できると感じられる企業の取り組み事例」(アウトプットの表現や方法を含めて)を参考にしながら進めたい。

    インサイトを見つけるためのフロー
    図1

     そうすることで、

    1. インサイトを見つけることだけに注力しない。
    2. インサイトを見つけるための切り口(視点)を多く持つ。
    3. 手法や表現方法の事例を知ることでインサイトを活用する際の幅を知る。
    4. インサイトの活用による効果や可能性を常に意識しながら進める。

     これらを業務に関わるスタッフと共有することで、アウトプットまでの意識や精度を高めることができる。2021年の企業の取り組みの中から、以下の3つのケースを取り上げる。展開の「場」は実店舗・オンライン・マス媒体(新聞広告+オンライン)と異なるが、それぞれにおいて「誰のどの様なインサイト」を捉えて、それが「企業においてどう言った効果につながりそうか?」を中心に解説したい。

    • アサヒビール アサヒオフ管理栄養士100人が推奨!
    • 菊正宗酒造 釣り自慢の魚料理「Twitterフォトコンテスト」
    • 旭化成ホームプロダクツ #真実のレシピ

    1 2 3 4
    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態