焦点:4―6月GDPに下方圧力、宣言再延長を警戒 マイナス成長も

ロイター
Pocket

都内の街を歩く人
内閣府が5月18日発表した2021年1―3月期実質国内総生産(GDP)は前期比1.3%減、年率換算で5.1%減となり、3四半期ぶりのマイナス成長に陥った。新型コロナウイルス感染拡大になお歯止めがかからず、4―6月期の成長率にも下方圧力がかかりそうだ。2020年8月、都内で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 18日 ロイター] – 内閣府が18日発表した2021年1―3月期実質国内総生産(GDP)は前期比1.3%減、年率換算で5.1%減となり、3四半期ぶりのマイナス成長に陥った。新型コロナウイルス感染拡大になお歯止めがかからず、4―6月期の成長率にも下方圧力がかかりそうだ。9都道府県を対象とする緊急事態宣言が5月末に解除できるかも焦点で、再延長を余儀なくされれば再びマイナス成長が視野に入る。

「人為的な経済活動抑制が消費に影響しているが、経済全体としては持ち直しの動きが続いている」──1―3月期の実質GDPについて、内閣府幹部の1人はこう語る。

GDPの多くを占める個人消費は1月の緊急事態宣言の再発令で外食などのサービス消費が落ち込み、前期比マイナス1.4%と3四半期ぶりに後退した。消費とともに内需の柱となる企業の設備投資も、予想に反して2四半期ぶりのマイナスとなった。

一方、景気回復で先行する海外経済頼みの輸出は同2.3%増と、3四半期連続で増加。「戦後最大の落ち込みを記録した20年4―6月期に比べればGDP全体の下げ幅は小さく、景気後退の入り口に立ったとは考えていない」と、別の政府関係者は話す。

もっとも、コロナ感染拡大が止まらずまん延防止等重点措置や緊急事態宣言の発令が繰り返される現状に、4―6月期の見通しは明るくない。

日本経済研究センターが実施したESPフォーキャスト5月調査(回答期間4月27日─5月10日)によると、4―6月期GDPは年率1.84%のプラス成長と予想され、4月調査から3.79%ポイント下方修正された。

野村総合研究所の木内登英エグゼクティブエコノミストは、政府が14日に北海道、広島、岡山の3道県を緊急事態宣言の対象地域に追加することを決定したことで、新たに1440億円の経済損失が生じると試算する。

木内氏によると、3道県に先立ち緊急事態宣言が出た6都府県分の1兆7600億円と合わせ個人消費の減少額は計1兆9040億円に膨らみ、「4―6月の実質GDPは年率換算で5%強押し下げられる計算となる。4―6月は1―3月期に続いて小幅なマイナス成長となる可能性が高まった」という。

今のところ2四半期連続のマイナス成長予想は少数派にとどまるが、コロナ感染者数や医療提供体制の状況が好転せず「5月末までに緊急事態宣言が解除できなければ、マイナス成長になる可能性がより高まる」(ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長)との見方も出ている。

年後半の回復期待

国際通貨基金(IMF)は4月に公表した世界経済見通しで2021年の成長率を6.0%とし、前回1月の予想から0.5ポイント引き上げた。ただ、日本は3.3%成長にとどまる見通しで、主要7カ国(G7)の中ではもっとも低い。

明治安田総合研究所の小玉祐一・フェローチーフエコノミストは「ワクチン接種の出遅れなどを織り込み、株価の上昇ペースは日米で差が出てきている。外国為替市場も円安基調となっている」と指摘する。

ワクチンが広く浸透すれば「かなり強い(個人消費の)反動増が見込まれ、次第に株式市場も回復することが期待される」(小玉氏)との見方が多いものの、逆に、ワクチン接種の遅れを取り戻せなければ年後半の成長の新たな下押し要因となる。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態