落語家・立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草 第17回 スーパー巡りで出会った”逸品”を大発表!STOS(Shirano Tatekawa O Susume)を受賞した3品とは?
ついに2021年。しかしコロナの猛威は衰えることを知らず…。ま、暗いことばかり考えてもしょうがない。そこで今回は、志ら乃師匠の持ち込み企画「STOS大賞」の発表を行います。ちなみにSTOSとは、「Shirano Tatekawa O Susume」の略。この1年間訪ね歩いたスーパーで師匠が見つけた”おススメ”の逸品とは…?
STOSとは…
「Shirano Tatekawa O Susume」—―略して「STOS」。つまり今回は立川志ら乃の「おすすめ大賞」を発表し勝手に表彰しちゃうぞ!回です。
受賞基準は
「私、立川志ら乃自身がとても気に入っている」ことに加え、
「それを『スーパー打ち上げ』参加者に勧めた際、反応が良かったもの」としました。
本連載で何度となく触れていますが、「スーパー打ち上げ」ってなんだよ!という方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明しますと、
「スーパーで買い物をする」
以上です。詳しくはこの連載の初めの方に書いてますのでご参照下さい。
参考:落語家・立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草 第6回「 落語会の打ち上げは、スーパーで。」
ちなみに、この賞に「順位」はありません。「受賞=大賞」です。では早速発表に参りましょう。
①「さっぱり&ジューシー」なチキン、いきたいだけいけばいい…~マルマンストアの「フライドチキンフィレ」~
まず最初は、マルマンストアの「チキンフィレ」です! おめでとうございます!
マルマンストアはお肉屋さんが母体になっているので、肉に関する信頼度はピカイチ。とくに私は「かない豚」が好みです。
そして唐揚げ等のお総菜も、同価格帯で比べた際、ほかのスーパーよりもやや上位ランクと感じています。いろんなスーパーに通っていると、時として、ぐにゃっとやわらかく、カラっとしていない鶏の唐揚げに出会うことがありますが、マルマンストアでそれを感じたことはありません。
そして、とくにこのフライドチキンフィレは「さっぱり&しっかりジューシー」を体感できる一品。また一つひとつが割と小ぶりで食べやすいので、ちょっとつまみたい時には1~2個、がっつり行きたい時には行きたいだけ行けばいい。とにかくいろんなニーズにはまりやすく勧めやすいのが受賞の決め手です。なお、濃い目の味が好みの人には「スパイシー味」をおすすめするのが「スーパー打ち上げ」の際の私の定番。
②米、海苔、具材のトータルコーディネートが秀逸 ~吉池の「おにぎり(北海道鮭)」~
続いて受賞したのは吉池の「おにぎり(北海道鮭)」です! おめでとうございます!
吉池のお総菜コーナーに並ぶお弁当は「あと200円増しくらいの値段が妥当なのでは?」と思うほどのクオリティ&満足度があります。ですので、お総菜コーナーで「どれもうまそうだな!」とあれこれ悩む至福の時間を確保できないような時、入店時に「今日は左から二番目!」というような心づもりで臨むようにしております。結局「悩んだ時は両方カゴに入れるのだ」という頻繁に聞こえる謎の声に背中を押されることが多いのですが。
吉池でのスーパー打ち上げは前座さんと行く機会が多いので、品質もそうですが「量」も大事。なので、皆が弁当を一つ手に取った時、「ついでにこれも行ってみれば?」と勧めるのがおにぎりなのです。
吉池はそもそも魚屋としてのカラーが強いということと、自社工場で加工したものを販売しているので、鮭については本当に格別の味。ちゃんとした鮭の味ってこれなんだろうなという気持ちになれます。それだけでなく、おにぎりに巻いてある海苔も「しっとり」と巻かれている。また、上野に近いということもあり「パンダ」の絵がフィルムにプリントされている時もあり、どこか愛嬌のある商品なのです。
とにかく、米、海苔、具材のトータルコーディネートを味わってぜひ欲しいです。
落語家・立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草 の新着記事
-
2023/10/13
「レバニラ」「ミントつまようじ」「猪木語録商品」で体感したベルクのすごさ! -
2023/08/11
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】スーパーの”照明”にハマった落語家。 -
2023/05/19
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】スーパーマーケット・トレードショーに行ってきた!② -
2023/04/10
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】スーパーマーケット・トレードショーに行ってきた! -
2023/02/24
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】私の「オオゼキ愛」、語らせてください。 -
2022/12/30
【立川志ら乃のスーパーマーケット徒然草】恵比寿の「ライフ」で爆買いしてしまった話
この連載の一覧はこちら [27記事]
オオゼキの記事ランキング
- 2022-09-20オオゼキも導入 店舗起点のDXで情報伝達を促進し、スタッフのモチベーション向上に貢献!
- 2023-07-17競合ひしめく駅前激戦区に新規オープン! 「オオゼキ調布店」の売場を徹底解説!
- 2023-07-24「手間のかかること」が差別化に!? オオゼキの新店「調布店」の売場をレポート
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは