創業50周年に向け、中期経営計画をスタート=フジ 尾崎英雄 社長

聞き手:下田健司
構成:森本 守人 (サテライトスコープ代表)
Pocket

顧客に近づき、多様な事業で市場を深耕する

四国・中国エリアで事業を展開するフジ(愛媛県)は、2016年2月期を初年度とする3カ年の「中期経営計画」をスタートさせた。同社の商勢圏において人口減少・少子高齢化が進行するなか、「中四国くらし密着ドミナント」を掲げ、多様な事業でマーケットを深耕する考えだ。今後の成長戦略を尾崎英雄社長に聞いた。

生鮮食品・総菜 上期から好調続く

フジ 代表取締役社長 尾崎英雄 フジ 代表取締役社長
尾崎英雄(おざき・ひでお)
1951年8月生まれ、64歳。76年フジ入社。2001年取締役四国開発部長。03年取締役執行役員開発担当、05年取締役常務執行役員フジグラン事業本部長。06年5月代表取締役専務執行役員店舗運営事業本部長を経て、06年7月より現職

──2016年2月期も後半に入りました。上期(3?8月)決算では営業収益1581億100万円(対前期比1.7%増)、営業利益33億3000万円(同56.8%増)と好調でした。

尾崎 上期に引き続いて下期も好調に推移しています。昨年4月の消費税率引き上げから1年半以上が経過したことで「痛税感」も和らぎ、消費がかなり戻ってきたという感触を持っています。好調を牽引しているのは食品で、なかでも総菜の伸びが顕著です。青果・鮮魚・精肉の生鮮3品で、半調理品など加工度を上げた商品も好調です。低迷していた加工食品は少し上向いてきましたが、目標を超えるというのは難しい状況です。

 一方、衣料品や住居関連品は依然として厳しい状況が続いています。とくに衣料品は、新たな商品の提案に力を入れていますが、まったく新しい商品を探してくるのは難しい。そこで、近年は着回しが利くベーシックな商品や実用衣料のウエートを高めた商品構成にしています。ベビー関連の商品は、少子化が進行していても、品揃えを強化するとよく売れます。衣料品は、需要を見ながら品揃えにメリハリをつける工夫をしています。

──15年度から、3カ年の新しい中期経営計画をスタートさせました。ポイントは何ですか。

尾崎 中期経営計画の最終年度となる18年2月期に、当社は創業50周年を迎えます。そのときに、「将来を楽しみにされる会社」にすることが目標です。

 当社の経営ビジョンは「中四国くらし密着ドミナント」です。中期経営計画では「成長し続ける企業へ 50周年、さらに未来へ」をテーマに掲げ、創業100年も視野に入れた事業展開を考えています。基本戦略に据えるのは、「『フジブランド』による価値創造と既存事業の再構築」「中四国におけるドミナント深耕のための事業拡大」「コスト構造改革と人と組織の活力化による経営基盤の強化」の3つです。

──具体的な数値目標を教えてください。

尾崎 最終年度の18年2月期の計画は、営業収益3260億円(15年2月期比4.5%増)、営業利益93億円(同74.9%増)、経常利益100億円(同67.9%増)です。消費税率10%への再増税が17年4月に控えています。来年、再来年と着実に業績を上げていきたいと考えています。

出店は大型SCではなくSM・NSCが中心

──どのようにして目標を達成しますか。

尾崎 これまでのビジネスの延長線上に目標達成はないと考えています。当社は、総合スーパー(GMS)を展開していますが、リストラクチャリング(事業の再構築)に取り組み、利益を確保したいと考えています。

──先ごろ、大手GMSが店舗を閉鎖することを発表しました。店舗閉鎖も考えているのですか。

尾崎 現段階では考えていません。小売業は生活を支えるビジネスであり、赤字を理由に安易に「やめます」とは言いにくい。あらゆる努力をすることで利益を出したいと思っていますし、最低でも損益トントン、本部費用をまかなえるくらいには回復させたいと考えています。

──GMS再構築のために具体的には、どのような手を打ちますか。

尾崎 衣料品を中心に、お客さまのニーズへ十分応えられていない商品については専門店に入ってもらい、直営部分を縮小しながら、全体の売場を再構築します。これまで、テコ入れしていない店舗は総じて対前年比10%減と苦戦していますが、改装により活性化した店舗は計画どおりの営業成績をあげています。

 昨年7月には、大規模ショッピングセンター(SC)の旗艦店「エミフルMASAKI」(愛媛県伊予郡松前町)をリニューアルしました。専門店は全体の8割にあたる約160店をテコ入れしたほか、約60店を入れ替え、話題性の高いショップも数多く誘致しました。改装オープン後、専門店は堅調に推移しています。

──今後の出店についてはどのように考えていますか。

尾崎 食品スーパー(SM)、もしくはSMを核店舗とするNSC(近隣型ショッピングセンター)を中心に出店を進めます。われわれのSMの標準フォーマットは、売場面積500坪ですが、重点エリアとする愛媛県松山市や広島市を中心とする都市部では、300坪以下の小型店も出していきたいと考えています。

──大型SCは出店しますか。

尾崎 それはありません。大きな集客装置をつくり、遠方から来ていただくというビジネスで成長をめざすのは難しい時代です。当社が事業を展開する、高齢化、人口減少が進むエリアでは、むしろお客さまに近づき、寄り添いながら暮らしを支えるビジネスに徹する必要があります。ですから、日々の「食」を提供するSMを中心に展開する考えです。15年度は、4月に「フジ三島店」、7月に「フジ八幡浜店」をオープンしました。いずれも、既存店から建て替えたSMで、高齢者にも配慮した店づくりをしており、計画どおりに好調に推移しています。

1 2 3

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態