小売業に欠かせないVMDとは? 基本概念から効果、実例まで徹底解説します!

読み方:VMD(Visual Merchandising)
Pocket

VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)とは、視覚に訴えかける商品プレゼンテーションのことだ。色彩や、照明、商品構成などによって「見やすさ」「買いやすさ」「選びやすさ」を兼ね備えた売場を演出する。

顧客は注意、興味、欲望、記憶、行動を経て商品購入に至る。これを「AIDMAの法則」と呼ぶ。VMDにおいてもAIDMAの法則に則って3つの売場を構成する。

①VP(ビジュアル・プレゼンテーション)…ショッププレゼンテーション(SP)ともいう。ショーウインドーやステージなどで店舗のイメージやブランドコンセプトのほか、テーマに沿った重点商品や流行商品を訴求し「何の売場か一目でわかる」ようにする。AIDMAの法則のうち、注意、興味を惹く役割を持つ。

②PP(ポイント・プレゼンテーション)…コーナープレゼンテーション(CP)とも。比較的店舗入口に近い位置で、平台やトルソーを活用し、主力商品を飾り付けてディスプレイすることで「商品の魅力を伝える」。AIDMAの法則のうち、興味、欲望を引き出す。

③IP(アイテム・プレゼンテーション)…商品陳列やPOPの活用により、商品を分かりやすく陳列する方法。商品の特性やデザイン、カラー別に分類し、ディスプレイする。AIDMAの法則のうち、欲望、記憶、行動につなげる。

VMDを成功させるための工夫とは…

VMDを生かした売り場づくりには4つの工夫がいる。

①ターゲット…誰に向けて発信したいのかが明確にしたうえで売場づくりを行う。ターゲットが明確でなければ、顧客によっては「何を伝えたいのかがわかりづらい」売場となってしまう。

②顧客目線…「もし自分がターゲットなら」という発想を大事にする。

③陳列の差別化…競合の店と似通った見せ方・売り方では顧客はなびかない。自店独自の売り場づくりを心掛ける。

④販促物の活用…サンプルやPOPを活用し、商品を引き立てる。

VMDのメリット

VMDのメリットとしてまず挙げられるのは、増収効果だ。VMDを通じてより多くの商品情報を短時間で顧客に訴求できれば、売上の機会もそれだけ増える。

次に、視覚を通じたブランドコンセプトの訴求をすることにより、ブランドイメージの向上が見込める。同時に、従業員間でコンセプトの共有がしやすくなるのもメリットだ。

顧客満足度の向上も期待できる。VMDを行うことで顧客は商品を探しやすくなり、短時間で多くの商品と接触できる。結果として顧客満足度が高まる。

VMDの実例

ワークマンは2018年から、カジュアル衣料の新業態「ワークマンプラス」を展開し始めた。ワークマンはこの新業態の展開にあたって、同グループで初めてVMDを導入した。

店舗外観や商品陳列などにこだわった「ワークマンプラス」の1号店は、ブランドイメージを向上させ、見事に成功を収めている。このように、ワークマンプラスの成功にはVMDへの取り組みも一役買っているのだ。

流通基礎用語集トップへ

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態