4月の米雇用、17万7000人増=市場予想上回る、失業率4.2%

【ワシントン時事】米労働省が2日発表した4月の雇用統計(季節調整済み)によると、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月比17万7000人増だった。伸びは3月(18万5000人増、改定)から鈍化したものの、市場予想(13万人増)を上回った。失業率は4.2%で横ばい。労働市場は底堅さを保っていることが示された。
業種別の就業者数は、連邦政府が前月比9000人減。トランプ大統領が就任した1月以降、計2万6000人減少した。政権は政府機関縮小を目指し、職員の大幅な削減を進めている。製造業は1000人減。トランプ氏は国内製造業の振興を優先課題とするが、雇用の伸びは確認されなかった。一方、医療関連は5万600人増だった。
トランプ政権が打ち出した高関税政策を受け、輸入品の値上がりによるインフレ再燃リスクが浮上。1~3月期の米実質GDP(国内総生産)は年率換算で前期比0.3%減と、3年ぶりのマイナス成長に陥った。景気が悪化し、雇用に深刻な打撃が及ぶとの懸念が出ている。
連邦準備制度理事会(FRB)は来週6、7両日に金融政策会合を開く。関税引き上げが経済に与える影響を見極めるため、政策金利の据え置きを決めるとの見方が大勢だ。ただ、インフレと雇用の両リスクに慎重な目配りが必要な局面にあり、金融政策のかじ取りは難しさを増している。
◇米雇用統計概要
3月 4月
失業率 4.2% 4.2%
非農業部門就業者数 18.5万人 17.7万人
民間部門 17.0万人 16.7万人
物品生産部門 0.9万人 1.1万人
サービス部門 16.1万人 15.6万人
政府部門 1.5万人 1.0万人
労働時間(週平均) 34.3時間 34.3時間
平均時給 36.00ドル 36.06ドル
平均時給伸び 3.8% 3.8%
労働参加率 62.5% 62.6%
U6失業率 7.9% 7.8%
長期失業者(半年以上) 149.5万人 167.4万人
経済的理由でのパート勤務 478.0万人 469.0万人
【注】▲は減少。「U6失業率」は完全失業者、正社員を希望しているパート労働者、働く意欲はあるが職探しをやめた人を加味した広義の失業率。