U.S.M.H、第3四半期決算は利益損失

Pocket

U.S.M.H ロゴ
(U.S.M.H  ニュースリリースより)

 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(東京都)が1月9日に発表した2025年2月期第3四半期決算(連結2024年3月1日~11月30日)は、営業収益が前年同期比2.0%増の5,355億円、営業損失10億円、経常損失10億円となった。

 第3四半期連結累計期間は、マルエツの既存店客数の伸長や、カスミが第2四半期以降、客数が回復基調にあることで、営業収益2.0%増を達成。売上総利益は、カスミの売上総利益率が0.7ポイント悪化したことを受け、想定水準を下回ったものの、全社での売上総利益率の改善(0.2ポイント)によって2.9%増と伸長。マックスバリュ関東については、前期末に店舗を閉鎖した影響により営業収益が1.2%減となり、人件費を中心とする販管費が1.7%増加した。

 連結販管費については、労務費や水道光熱費・物流費の上昇、デリカセンターへの投資などは想定水準となったが、5.0%増(77億8,300万円増)の1,634億円に膨らんだ。一方、売上総利益と営業収入を加えた営業総利益が40億6,400万円増の1,623億円にとどまったことから、10億6,200万円の営業損失が発生した。なお、11月30日に統合したいなげやについては、貸借対照表数値を連結数値として反映させているが、損益計算書数値に関しては反映させていない。

 2025年2月期の連結業績については、営業収益で2.9%増の7,275億円、営業利益で14.6%減の59億円、経常利益で15.6%減の58億5,000万円、純損失9億円を見込んでいる。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態