日本展開に意欲!英テスコがネットスーパーの“外販”開始、高い実力とは?
英小売大手のテスコ(Tesco)は2024年9月、子会社トランセンド・リテール・ソリューションズ(Transcend RetailSolutions:以下、TRS)を設立した。過去40年にわたり英国内でネットスーパーの成功モデルを磨き上げてきたテスコ。今回設立したTRSは、テスコが持つネットスーパーのソフトウエアとハードウエアに加え、それらの検討段階から導入後のサポートを行うコンサルティングを提供する。“テスコ流”ネットスーパーはどこまでシェアを広げていけるのか。
効果はCFC以上?MFCの強みとは
テスコが子会社TRSを通じてネットスーパーのソリューションの外販に乗り出す。TRSの顧客第1号となったのは、ニュージーランド小売大手のフードスタッフス・ノース・アイランド(Foodstuffs North Island:FNI)である。
FNIは同国食品スーパー(SM)最大手のフォースクエア(Four Square)なども加盟するボランタリー・チェーンで、約330店舗を展開する。現在、FNIではネットスーパーの導入を進めており、2店舗で受注システム、店舗ピッキングの効率的なルート誘導システムのほか、ハンディスキャナーなどのハードウエアを試験的に実装している。その結果を踏まえ、将来的には150店舗に展開予定だという。
TRSが提供するのは、店舗ピッキングやラストワンマイル配送のシステム、MFC(Micro Fulfillment Center:ネットスーパー専用の小型物流倉庫)などのネットスーパーの仕組み全体である。TRSが提供するシステムの強みは、顧客数や店舗の大小にかかわらず導入可能であるという点だ。
現在、テスコはMFCを9拠点、CFC(CustomerFulfillment Center:大型自動倉庫)6拠点をそれぞれ英国内で展開しており、CFCの知見も豊富に有している。大規模な自動倉庫が必要であれば、MFCを拡張することで、英ネットスーパー専業のオカド(Ocado)が展開するCFCと同等以上の効率化が可能だという。

ちなみに、テスコは今後
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2025-04-18ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは
- 2025-04-02早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
- 2024-06-10最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
- 2021-09-16デベロッパーが注目する輸入食品店、「Food warehouse」を知っているか?
- 2022-02-21サミット×トモズが手がける、お客のQOL向上狙う「けんコミ」
- 2024-11-02@FROZEN、11 号店にして初の関西出店!四条畷店の売場づくりの特徴は?
関連キーワードの記事を探す
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた