コロナを追い風に順風満帆!アマゾンVSウォルマートの戦いはさらに激化
コロナ禍で絶好調のアマゾンとウォルマート
米国勢調査局によると、2020年4~6月期の米国内におけるEC売上高は2115億ドル(約22兆3300億円)となり、1~3月期から31.8%増加した。1~3月期のEC売上高は1603億ドル(約16兆9300億円)で、19年10~12月期から2.4%増と小幅な伸びにとどまっていたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で消費者のECシフトが加速したことが顕著に表れた。なお、4~6月期の米国総小売売上高に占めるECの比率は16.1%となり、こちらも1~3月期の11.8%から拡大している。
一方で、4~6月期の米国総小売売上高は、前四半期比3.9%減の1兆3110億ドル(約138兆4300億円)で、1~3月期に続き減少した。この期間中は小売店舗が相次いで休業したため、消費者が生活必需品を求めてネットに殺到。また、在宅勤務が増えたことで、事務用品や家電製品のネット販売も伸びた。加えて、スーパーマーケット(SM)での買物を控えた消費者も多く、食料品のEC販売が急増した。
こうした消費者の行動変容は、
1 2
月刊アマゾン の新着記事
-
2024/09/19
アマゾンのドローン配送が拡大フェーズへ!認可された「目視外飛行」とは? -
2023/05/18
アマゾンの最新ロボットアームは「倉庫完全自動化」を実現するか? -
2023/04/24
メタやグーグルへの脅威に!アマゾンの広告事業が急成長する事情 -
2023/03/16
アマゾンCEO、リアル店舗の拡大再開に意欲 食品・日用品で攻勢かける -
2022/12/29
アマゾン、成長鈍化で人員削減は不可避に……創業以来最大のリストラへ -
2022/11/24
アマゾンの経営スタイルに変化? ジャシーCEOの方針に”困惑”の声も……
この連載の一覧はこちら [32記事]
アマゾンの記事ランキング
- 2025-01-16届けるべき荷物が瞬時にわかる!? アマゾンが開発した革新的配送支援システムとは
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2023-08-31アマゾン、ウォルマートも注力!拡大続く米リテールメディア市場
- 2024-06-11AWS の成長鈍化で、過渡期迎えるアマゾンの新戦略とは
- 2024-08-28米アマゾンがレジレス戦略見直し! 「ダッシュカート」を大規模展開へ
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-01-20流通最句キーワード
- 2019-09-20ライフの生鮮配送が開始したばかりなのに、アマゾンがプライムナウがひっそりと縮小した理由を考える
- 2021-06-29米政府が狙い撃ち アマゾン、MGM巨額買収も監視・規制の対象か?
- 2022-01-07アマゾンが商品の選択肢を制限するのはなぜ? ECの「選択のパラドックス」を考える
関連記事ランキング
- 2025-01-16届けるべき荷物が瞬時にわかる!? アマゾンが開発した革新的配送支援システムとは
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2023-08-31アマゾン、ウォルマートも注力!拡大続く米リテールメディア市場
- 2024-06-11AWS の成長鈍化で、過渡期迎えるアマゾンの新戦略とは
- 2024-08-28米アマゾンがレジレス戦略見直し! 「ダッシュカート」を大規模展開へ
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-01-20流通最句キーワード
- 2020-12-11イオンモール岩村康次社長が語った「コロナ禍のモール経営の方向性」
- 2019-09-20ライフの生鮮配送が開始したばかりなのに、アマゾンがプライムナウがひっそりと縮小した理由を考える
- 2021-06-29米政府が狙い撃ち アマゾン、MGM巨額買収も監視・規制の対象か?