メーカーの過剰在庫、季節品などをお得に仕入れられるBtoBのECプラットフォームは定着するか?

兵藤雄之
Pocket

業界再編が続き大手への系列化が進む卸売業界、物流コストの高騰や人手不足によって、経営効率化のため営業縮小する地方卸も散見される。そうした中では、流通量の少ない商品や小ロットで商品を仕入れるということがますます難しくなり、小売店等での差別化がしにくい時代になってきた。そうした中で、注目したい動きとして、BtoBのフードeコマースがある。

https://food-live.jp/mp

フードeコマース、Foodliveとは?

 卸売業の系列化が進むとともに、このところの物流コストの高騰、人手不足もあって、地方の卸のなかには経営効率化のため営業エリアの縮小を余儀なくされるところも増えている。そのため、従来、通常取引で仕入れられてきたものが、最低取引量の設定、卸価格の変更、取引中止といった影響により、小売の店頭から商品が姿を消すということも珍しくはない。

 流通ルートを断たれる側からすれば、なんとかなる方法はないものかと、日々、模索しているにちがいない。

 そうしたなか、地域と全国をつなぎ、小ロットからの食品流通を可能にする、食品特化の仕入・販売BtoBサイトが、「フードeコマース」に出展していた。伊藤忠食品が20188月から本格展開を始めた「Foodlive(フードライブ)」である。

 伊藤忠食品はサプライヤーとして提供する商品を除き、基本的には取引プラットフォームとしての「フードライブ」の運営に携わり、商流には介在しない。初期費用、出店・出品費用、月額基本料は、すべて無料。完全成約報酬制で、伊藤忠食品はサービス利用料として取引金額の4%をサプライヤーから徴収する仕組みになっている。

 決済サービスとして、ラクーンフィナンシャル(東証一部上場のラクーンホールディングス子会社)が提供する「Paid」に対応しており、サプライヤーへの支払いはフードライブが担う。「Paid」は法人向けの後払いサービスで、決済手数料は3%だ。直接決済、代金引換も可能だ。

  取り扱いは2万SKU 希少野菜やジビエなども実績

 アルコール類、水・その他飲料、加工食品が中心だが、業務用スーパーによる生鮮品の取り扱いもある。また、東京・大田市場に営業所をもつ「成田市場青果」もサプライヤーとして新鮮野菜を供給しており、都内4区限定(千代田区、港区、品川区、中央区)だが、午前0時までの注文であれば当日の11時までに配送するサービスも提供している。

 取り扱いアイテムは、現在のところ、2SKU弱の登録。業務用のキッチン洗剤、ユニフォーム、テイクアウト需要に向けた持ち帰り用の包材、厨房機器といった、非食品の購入も可能だ。これまでの利用実績では、地方食材、流通量が少ない希少野菜、ジビエ、米、野菜加工品などで取引実績を上げているという。

 このフードライブを利用できるのは、入会審査を経た国内で登記しているメーカー・卸・小売、国内在住の個人事業主で、24時間365日、仕入れ・販売ができる。飲食店が利用することも可能。消費者としての利用はできない。

 入会審査においては、企業審査は伊藤忠食品、信用審査は「PAID」を提供するラクーンフィナンシャルサービスが行う。

 フードライブを活用すれば、取引金額が少なくてもメーカー・卸との取引ができるようになり、また、全国流通が厳しかった地方の中小メーカーが全国に販路を持つことも可能だ。

 

1 2

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態