25年6月15日号 アメリカ小売業大全2025
ドナルド・トランプ大統領の就任後、朝令暮改の政策と長引くインフレによって、米国では消費者の生活防衛意識が急速に高まっています。経営環境が大きく変化する中で、プライベートブランド開発、EC事業のさらなる拡大など、米国小売各社の戦略と成果には明確な差が表れつつあります。
政権リスクと消費者の節約志向という2つの圧力の狭間で難しいかじ取りを迫られ、業界はどのように動いていくのか。大手各社の最新業績と成長戦略、米小売市場を取り巻く環境変化や消費トレンドを考察しました。
編集後記
最近、30年前のドラマ『王様のレストラン』を一気に観ました。松本幸四郎(現・松本白鸚)さんが主演を務める、傾きかけたフレンチレストランを再建する話です。
脚本は三谷幸喜さんが手がけており、登場人物の役名に鎌倉時代の要素を取り入れるなど、こだわりが感じられました。
キャスティングや音楽も素晴らしく、とくに平井堅さんが歌うデビューシングルでエンディングテーマの「Precious Junk」は、メッセージ性が強く、ドラマをより印象的に締めくくっていました。
また、当時の撮影現場となったレストランは今でも代官山にあるそうです。三谷作品ならではの他の作品とのつながりも含めて、存分に楽しめたドラマでした。
連日、備蓄米に関するニュースがメディアで取り上げられています。私の家にはふるさと納税で確保したコメがありますが、残りわずかになりました。とはいえ、近所のスーパーのコメはまだ高いため、コメの節約がてら強力粉とドライイーストを購入し、パン作りに挑戦してみることにしました。やってみると、こねて放置(発酵)させるだけで案外簡単に焼けることに気づき、今ではベーグルやシナモンロールなどのパンを焼けるようになりました。
最近は、焼きあがりを待つ間に余っている果物や冷凍フルーツでジャムを作り、出来たてのパンに塗って食べるのが週末の楽しみになっています。今後、新しい趣味になりそうです。